日本は既に、過去3回にわたって、国連子どもの権利委員会から勧告を受けています。これでは先進国と言えない状況です。これは最後通告です!!
千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、子どもへの虐待が改めて深刻な問題となるなか、国連で採択された条約に基づく「子どもの権利委員会」は、日本政府に子どもへの体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告しました。
「子どもの権利委員会」は、国連総会で採択された「子どもの権利条約」の下、各国の子どもの人権状況を審査していて、7日にスイスのジュネーブで記者会見して日本についての審査結果を公表しました。
この中で委員会は子どもの虐待を問題視し、日本では家庭での体罰が法律で完全に禁止されていないと指摘しました。
そのうえで、「たとえ軽いものであろうが、体罰は明確かつ完全に禁止すべきだ」として、日本政府に体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告しました。
体罰を禁ずる法律は北欧やアフリカを中心に50か国以上で整備され、現在、フランスでも審議が進むなど、導入に動く国も増えているということです。
また会見では、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さん(10)が死亡した事件について質問があがり、委員の1人は個別の案件にはコメントできないとしながらも、「女の子はきっと何人もの大人に助けを求めたはずなのに、誰も手をさしのべようとしなかったのではないか。こんな悲劇は二度と繰り返されるべきではない」と述べました。
教育・育児ジャーナリストおおたとしまさ氏のブログを読んで驚きました。日本は、過去3回にわたって、国連子どもの権利委員会から勧告を受けているそうです。世界第3位の経済大国であり、先進国を自負する日本ですが、人権に関しては遅れていると思い知らされました。特に子どもに対する人権意識の低さが、悲しい事件を引き起こしている気がします。
おおた氏のブログ記事のURLは下記です。ご興味のある方は、ご覧ください。